家づくり相談会

お問い合わせ・資料請求

メニューを開く

メガメニュー を開く

このページの先頭にもどる

メガメニュー を閉じる

blogブログ

無添加な暮らし

2021/12/21

ペレットストーブの魅力

ペレットストーブの魅力

こんにちは🏠♪

寒い冬に、リビングで燃えるストーブの炎をみながらあたたまる…。

そんな癒しを与えてくれるのが、ストーブです。

中でも、最近増えているのが「ペレットストーブ」。

薪の代わりに「ペレット」という木質燃料を使用するストーブです。

今日は、ペレットストーブの仕組みや魅力をお伝えします!

▼目次

・ペレットストーブとは?

・ペレットストーブのしくみ

・燃料のペレットについて

・ペレットストーブの魅力

・気になる費用、ランニングコストは?

・ペレットストーブのよくある疑問

・まとめ:ペレットストーブで、手軽に癒しのあたたかさを

ペレットストーブとは?

ペレットストーブとは、木質バイオマス燃料(ペレット)を使うストーブの総称です。

薪ストーブの高い暖房性能に、ファンヒーターの機能性と安全性を組み合わせたようなつくりが特徴です。

対流式のタイプと輻射(ふくしゃ)式のタイプがあります。

対流式は、ファンヒーターのようにストーブ本体にはあまり熱を持たせずに温風にして暖めます。

輻射式は、ストーブ本体が熱を持ち、その熱で暖まります。

イメージとしては早く暖まる対流式、ゆっくりじっくり体の芯まで暖まる輻射式です。

近年ペレットストーブの普及が進んでいるのは、いくつか理由があります。

まず、環境問題への貢献です。

燃料のペレットが間伐材の利用促進につながり、化石燃料を使わないことで地球温暖化対策になります。

また、灯油や薪にくらべて低コストで済むことも、追い風になっています。

そして、薪ストーブに比べて点火時の煙がほとんどないため、都市部や住宅街に設置しやすいことも普及の理由です。

ペレットストーブのしくみ

ペレットストーブは、自動着火式のものと手動のものがあります。

自動着火式のタイプなら、着火も消火もスイッチひとつで操作可能。

電源をオンにすると、ペレットがタンクから燃焼ポットへ供給されます。

ヒーターによって着火し、燃料は自動的に供給され続けます。

一定の温度になると、温風が送風されて部屋をあたためます。

消す時も、スイッチをオフにすればOKです。

オフにすると燃料の供給が止まり、30分ほど時間をかけて自動的に消化されます。

タイマー付きの機種なら、時間に合わせて着火、消火することもできます。

庫内は煙突を通じて外部とつながっており、燃焼のために必要な空気を取り入れたり、燃焼後の空気を外に出したりすることに使います。

室内に空気を出し入れしないため、室内の空気が汚れないのも特徴です。

燃料のペレットについて

燃料のペレットは、杉やひのきなどの間伐材を材料として作られます。

乾燥した木材を細かい粉にして、直径6〜8mm、長さ5mm〜40mmくらいの円筒形に圧縮整形したものがペレットです。

接着剤などを使わないので、木の香りそのままの安全性の高い燃料です。

日本では戦後、住宅需要を見越して各地で植林が進みました。

しかし、安い輸入木材が大量に入ってきて競争力を失い、森は放置されてしまうように。

手入れされていない森の木は、曲がったり節ができたりして建材には使えません。

しかし、ペレットのような形で間伐材の利用が広がれば、森林の手入れが進むと期待されています。

そのため、ペレットストーブの導入に補助金を出す自治体も多くなっています。

ペレットストーブの魅力

魅力1:すぐに温まり、消火しても冷めにくい

ペレットストーブには送風機能がついたものが多く、そのおかげでファンヒーターのようにすぐに部屋を温めることができます。(対流式)

一方で、鉄や鋳物のパーツが炎の熱を蓄えているので、薪ストーブのような輻射熱効果もあります。(輻射式)

このため、素早く部屋があたたまり、電源を切ってもすぐには寒くならないのがペレットストーブの魅力です。

魅力2:薪ストーブより煙やにおいが少ない

薪ストーブの場合、特に都市部では煙やにおいが問題になります。

しかし、それらをクリアしやすいのがペレットストーブの特徴です。

ペレットストーブは、着火時に煙突から1~5分程度白い煙が出ますが、それ以降は煙がでません。

スイッチで着火するため燃焼室の扉を開けず、吸気や排気を煙突から行うため、においもほとんどありません。

そのため、近隣へのご迷惑となることが少なく、薪ストーブに比べて導入しやすいのが特徴です。

魅力3:ストーブ料理も楽しめる

機種によっては、やかんやお鍋をかけておけるものもあります。

乾燥しがちな冬の加湿を助けるためにお湯を沸かしたり、おでんやスープなどのストーブ料理を楽しんだりすることもできますね。

また、鍋ややかんをかけておける機種を選べば、加湿したりストーブ料理を楽しんだりすることもできます。

▼お正月のおもちも焼けます🔥

魅力4:燃料が扱いやすい

燃料であるペレットが扱いやすいのも魅力の一つです!

ペレットはひと袋10kg入りのものを購入して、雨の当たらない場所へ置いておきます。

薪にくらべてカサが少なく、運んだり保管したりしやすいのが特徴です。

燃料は自動供給されるため、薪のようにずっと見ていなくてもOK。燃焼後の灰は、自治体のきまりに沿ってゴミとして処理できます。

気になる費用、ランニングコストは?

ペレットストーブにかかる費用は、本体の購入費用、設置のための工事費用、燃料代が中心となります。

本体の費用は、25万円前後が中心です。サイズやグレードによって、メーカーごとに価格が違うので、利用したいイメージに合わせて選びましょう。

設置のための工事費用は、15万円程度が相場です。

実際に取り付けを行う会社に相談すると、具体的な費用がわかります。

ペレットストーブの導入に補助金を設けている自治体もあるので、購入前に問い合わせてみましょう。

10万円ほど補助してくれる自治体もあるので、利用できれば導入コストがかなり助かります。

そして、ランニングコストとなるのがペレットの費用です。

冬場の1ヶ月間でだいたい200kgくらいのペレットを使います。約20袋ですね。

10kg(ひと袋)=600円とすると、1ヶ月あたり12,000円となります。

ペレットの価格には地域差があり、ストーブの使用時間によって使用量も違うので、目安として考えてみてください。

ペレットストーブのよくある質問

ペレットストーブについて、よく聞かれる質問をまとめみました。

煙突の煙や、においはどのくらい?

都市部や住宅地では、ご近所への影響が気になりますよね。

ペレットストーブの煙は、着火時の1〜5分程度でるのみなので、煙の量もにおいもほとんど気になりません。

しかし、煙突の位置には注意が必要です。お隣の窓や換気扇のすぐ近く、洗濯物干しのスペースに近い場所などには設置しないように気をつけましょう。

室内のにおいは気になる?

室内への煙の影響も、ほとんどありません。室内側の空気を出し入れすることがない仕組みだからです。

薪ストーブを置いた部屋のように、バーベキューのような煙のにおいが部屋や衣服につくことはありません。

ただ、個人差もあるので、心配な場合はショールームなどで燃焼しているところを見学し体感した方が安心ですね。

弊社にもございますので、お気軽にご相談ください!

マンションでも設置できる?

基本的には設置できない、と考えた方がよいでしょう。

煙突を設置するために壁に穴をあけますが、共有部分になるため管理組合や近隣の方と合意できないケースがほとんどです。

まとめ:ペレットストーブで、手軽に癒しのあたたかさを

いかがでしたでしょうか?

ペレットストーブは、手軽に薪ストーブのような癒しのあたたかさを取り入れられるのが魅力。

でも、導入するときには近隣への配慮が必要で、燃料の手配する手間はかかりますし、安全な利用にも気をつけなくてはなりません。

この手間を大変と思わず、楽しいと思える方におすすめできる暖房器具です。

ご自身のライフスタイルに合うかということも考えながら、導入を進めましょう!

弊社にもペレットストーブが設置されています。

「さいかい産業」の「RS-mini」の「輻射式」というタイプのものになります。

薪ストーブとの比較もできますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!

🏠無添加の家の施工事例をもっと見たい方はコチラ♪

https://howa-const.co.jp/case_newly

🏠無料相談会のご予約はコチラ♪

https://howa-const.co.jp/request



無添加住宅、自然素材の家づくりのことなら無添加の家(豊和建設株式会社)までお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

家づくりに関することなど、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ